✌️
Rasical Chair、身体への合わせ方
Rasical Chairは、姿勢を科学した多機能設計により「体に合わせて変えられる自由度」が特徴です。
その一方で、「調整箇所が多すぎてどこをどう合わせればいいのか分からない」という声も少なくありません。
本記事では、「どの部位をどう合わせれば快適に座れるのか」、そして「シーン別のおすすめカスタマイズ例」を分かりやすく解説します。
10分程度の調整で、驚くほど体へのフィット感が変わります。
1. まず理解しておきたいRasical Chairの特徴
Rasical Chair(特にEliteモデル)は、次のような調整機能を備えています。
- ワンレバー操作:右手側のレバー1本で「座面高・座面スライド・リクライニング」をまとめて操作
- 独立ランバーサポート:背もたれから独立して前後に動く腰サポート
- 7Dアームレスト:上下・前後・回転・角度など、あらゆる動きに対応
- 4Dヘッドレスト:高さ・前後・角度を細かく調整可能
- 最大130°のリクライニング+収納式フットレスト
これらを適切に使い分けることで、
「長時間作業でも疲れない姿勢」「映像鑑賞時の安定姿勢」「リラックスできる仮眠姿勢」など、自由自在に切り替えることができます。
2. デスクワークの基本セッティング(10分で完了)
まずは“基準姿勢”を作るところから始めましょう。
ポイントは「下から順に合わせる」ことです。
① 座面の高さ
- 足裏が床にしっかり着く高さに上下調整します。
- 膝の角度は90°〜100°前後が理想。
- デスクの高さが高い場合は、椅子を上げて足置きを併用します。

② 座面の奥行き
- 背中を背もたれにつけた状態で、膝裏と座面の前端に指1〜2本分の隙間を空けます。
- 太ももが圧迫されない位置が理想に前後調整してください。

③ 背もたれの高さ
- 腰のくびれ(ベルトの少し上)あたりにランバーサポートが当たるように背もたれを上下調整します。

🔹 チルトテンションの注意点
ロック角度は4段階ですが、テンション(反発の強さ)は無段階調整です。このため、「90°付近でロック/解除が入りづらい」と感じる場合は、テンションを「+」側に回すことでスムーズになります。

④ ランバーサポート
- 腰の自然なカーブを「そっと支える」ために前後調整します。
- 猫背気味なら前寄り、反り腰気味なら後寄りが快適です。

⑤ アームレスト(7D)
- 肘が90〜100°に曲がる高さに調整。
- 肩がリラックスでき、手首がまっすぐになる角度が理想です。
- 作業時はパッドをやや内向き・前寄りに。
- 机に近づけたいときはアームを跳ね上げて収納。


⑥ ヘッドレスト(4D)
- 後頭部の少し下(頭の付け根)を支える高さに。
- 前後・角度を調整して「頭が押されすぎず、軽く触れる」程度が目安です。

⑦ リクライニング角度
- デスクワーク時は第一段階が目安。
- 腰で支えるように姿勢を正した状態を保ちましょう。
段階 | 角度(目安) | 推奨シーン |
---|---|---|
第1段階 | 約97°(垂直に近い) | 集中デスクワーク |
第2段階 | 約105° | 通常作業・軽い後傾 |
第3段階 | 約115° | 映像視聴・読書 |
第4段階 | 約130°(最大) | リラックス・仮眠 |
3. 目的別おすすめカスタマイズ
シーンごとに「どう座るか」を切り替えると、1台で何役もこなせます。
🖥 デスクワーク/集中作業
- リクライニング:97°(第一段階)
- ランバー:やや前寄り(腰を支える)
- アーム:肘90°・肩リラックス
- ヘッド:軽く触れる程度
- 座面奥行き:膝裏に5cmの余裕
肘と机の高さをそろえると、手首・肩の疲労が激減します。
🎬 映画・テレビ鑑賞
- リクライニング:115°(第3段階)
- ランバー:少し後ろへ(腰のS字をゆるめる)
- ヘッド:頭全体を支える位置に
- アーム:外向き回転でスマホやリモコンを持ちやすく
背中から首まで面で支えるように調整すると、長時間でも快適です。
😌 リラックスタイム/仮眠
- リクライニング:第4段階
- フットレスト:全伸長
- ランバー:1段後ろ
- ヘッド:頭を包み込むように深めの位置
- アーム:やや低め、体の横に沿わせる
20〜30分の休憩時には、背もたれを深く倒して体圧を分散させましょう。
💻 タブレット・ノートPC作業
- リクライニング:第2段階
- アーム:パッドを前寄り+上向き角度で手首をサポート
- ヘッド:浅め
- 背もたれ:腰のカーブをキープ
画面が低い場合は、首を前に出さず“椅子を前に寄せる”のがコツ。
4. 7Dアームレストと4Dヘッドレストの使いこなし術
7Dアームレスト
- 高さ8段/前後6段/上下角度調整20°/回転360°
- パッドを内向きにすれば「タイピング」モード
- 外向き+後ろ寄りにすれば「スマホ・ゲーム」モード
- 跳ね上げで「机・楽器」モードにも対応


4Dヘッドレスト
- 高さ/前後/角度/二関節で微調整可能
- 後頭部下を支えると姿勢が安定
- フラットに倒すとリクライニング時に頭全体を支えます
5. よくあるお悩みと対処法
お悩み | 対処法 |
---|---|
背もたれの反発が弱く、ロックしづらい | チルト反発を“+側”に回し、背を軽く押し戻すとロックしやすくなります。 |
ヘッドレストが固定できない | 最大まで引き出すと一時解除。最小まで戻すと再固定されます。 |
腰が浮く・沈む | ランバー位置を1段上下・前後に調整して再確認。 |
肩がこる | アームが高すぎる/外向きすぎる可能性があります。 |
その他のご質問はこちらもご確認ください。
6. まとめ
Rasical Chairは「人に合わせる」ことを前提に設計されたチェアです。
初期設定で「合わない」と感じる場合も、ほんの数ミリの調整で驚くほど変わります。
- 下から順に合わせる
- 1つずつ微調整する
- シーンごとに“お気に入りポジション”を見つける
これだけで、Rasical Chairはあなたの身体に“ぴったりの相棒”になります。
※上記はあくまで参考のため、ご自身のお好みに合わせてご調整ください。